~先生からのお声~

 劇団銅鑼の皆様へ

 先日は暑い中を本校にお越しくださり、熱心なご指導をいただきまして、誠にありがとうございます。 生徒たちはコロナ禍で育ってきたせいもあるのか、顔を隠す生活が続き、なかなか表現を開放することができません。また、人とのコミュニケーションも苦手で、話を聞けない、話ができない、という生徒も多いです。 

 短時間ではありましたが、シアターゲームの中で少しずつ開放されはじめました。文化祭に向けての刺激も受け、とても充実したワークショップでした。時間を大幅に超過しての熱心なご指導本当にありがとうございました。

 来年度の担任にはこのことを伝え、またご依頼させていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

よくあるご質問

☆演劇ワークショップの会場は広い場所が必要ですか?教室でも可能ですか?
身体を使う表現で動いたりするため、体育館や広い教室をお勧めします。クラスの教室で行う場合、内容や参加者(生徒さん)の人数によりますが、机や椅子を廊下に出すなどして広いエリアを確保できれば可能です。
 
☆学校行事として検討中です。学校外の会場で実施する場合、予約は学校がするのでしょうか?
学校が主催される行事ですので、原則的には会場の予約は学校さんでお願いします。ただし、劇団で準備するなど様々な形態がありますのでご相談ください。 
      
☆講師に支払う「講師料」の他に必要な経費はありますか?
「講師料」「交通費」「会場費」などが必要になりますが、様々な形態がありますのでご相談ください。
 
☆社員研修に取り入れるのに有効な方法はありますか?
社員研修のスタート時に導入として活用ください。参加者(社員)同士の距離が縮まり、その後の研修の充実につながります。全員が平等なワークショップの中で、思い込みや偏見無くお互いを知ることにより、風通しの良い雰囲気が生まれます。

最後までお読みいただきありがとうございます。様々なご質問・ご不安に丁寧に対応します。まずはお気軽にご連絡ください。 

資料請求・お問い合わせはこちら

〒174-0064 東京都板橋区中台1-1-4

tel:03-3937-1101 Fax:03-3937-1103 mail:info@gekidandora.com

Copyright 2025 劇団銅鑼

 
劇団銅鑼
〒174-0064 東京都板橋区中台1-1-4
tel:03-3937-1101/fax:03-3937-1103
Copyright © 2025 DORA THEATRICAL COMPANY.LTD. All rights reserved.
| Web by flowplus | built with concrete5 CMS.(concrete5は Concrete CMS, Inc の登録商標です) | |