〇新学期のクラスで一体感を作りたい!〇コミュニケーション力をつけたい!〇社員研修を充実させたい!〇シニア向けの学びイベントに!〇演劇部の指導を何とかしたい!
表現、コミュニケーション、身体や声を使うこと、仲間と一緒に創り上げることー演劇にはいろいろな要素が含まれています
☆学校の現場で☆
相手の「気持ち」を受け入れ、自分の「気持ち」を伝えるー全身を大きく動かしたり、普段は出さないような声を出してストレス発散!表現する楽しさを体験しよう
☆地域の様々な場面で☆
生きづらさを抱えた若者たちが共に舞台を創り上げる体験ー「生きる力」を養い社会参加に向けてサポート
プログラムは目的に合わせていろいろなバリエーションが可能です
皆様からのご希望に合う形でワークショップ講師、指導員を派遣します
東京都立目黒高等学校にてクラス劇指導を担当
「芸術鑑賞行事」+「劇団員が学校に伺って行うワークショップ」の組み合わせで、わかりやすさ・やる気UP!
明星高校グローバル探求セミナー
演劇セミナーを担当☆学校のホームページに紹介されています←こちらをクリック!
こんなことをやります♪動画をチェック!
相互理解のためのシアターゲームや自分を発見したり表現したり…
YouTubeが開きます←こちらをクリック!
演劇ワークショップで得られるものは…?
表現とは、思考や感情など「内なる心の動き」を何らかの技術や方法によって表に表すこと。表現を楽しみながら、他者を理解し問題解決に必要なコミュニケーション力を育むことができます。演劇には決まった答えはありません。全部が正解です!人と比べることなく、自己を発見しながら、仲間と協力して創作創造する喜びを体験するーそれが、生きる力につながります。
お問い合わせ
劇団銅鑼 tel 03-3937-1101(平日10~18時) までお問い合わせください。
また、お問い合わせフォームやメールinfo@gekidandora.comへのお問い合わせもご利用ください。